馬渕教室 登美ヶ丘校
【対象学年】
小学2年生〜中学3年生
【電話番号】
0742-52-6090
受付時間:午後2時~午後8時(日・祝は休み)
【住所】
奈良県奈良市中登美ヶ丘6-3-3recolax登美ヶ丘A棟2F
※近鉄学研奈良登美ヶ丘駅目の前
http://kouju.mabuchi.co.jp/nara/classroom_list/tomigaoka.html
★☆★登美ヶ丘校からのお知らせ★☆★
~現在受付中!~
☆テスト対策は大丈夫ですか?
入室で、定期試験に万全の対策を!
・入室テスト…毎週土曜日午後3時より随時開催しています!
(日程が合わない場合はご相談くださいませ。)
☆小2・小3生対象 低学年向け能力育成コース「まぶちのコア・スタディ」受講受付中!
☆学力チェックで今後の学習に目標設定!テスト会申し込み受付中!
・6月11日(日)第1回小学生統一テスト(小学2年生~小学6年生対象)
どちらもお申し込み受付中です!
中学生向けイベント
・中3 日曜奈良・畝傍・難関選抜コース
小学生向けイベント
・小学生対象、無料学習サポート「登美ヶ丘FC」
☆★☆登美ヶ丘校からのメッセージ★☆★
「生徒のやる気と可能性を講師全員で引き上げる」
私たちの使命は、「お子様の勉強に対する意識を上げ、将来の可能性を広げること」です。登美ヶ丘校では、日頃の授業はもちろんのこと、テスト対策やメンタルケアまで「手厚い指導」を心がけながら、使命達成を日々目指しています。
「テスト対策で何を勉強していいかわからない」「どこに注意したら成績が上がるのか知りたい」「わからないところがあるけど質問しづらい」などなど、お子様の不安や疑問に講師一同、全力で対応いたします。
ぜひ、馬渕教室登美ヶ丘校で私たちと一緒に、子供たちの可能性を広げていきませんか。皆様からのお声かけを、心よりお待ちいたしております。
登美ヶ丘校 スタッフ一同
他塾にはまねできない!
圧倒的データ量に基づく指導と指導力の成果です!
◆◇2017年度公立入試合格実績◇◆
■奈良高校合格者175名! 奈良県No.1の圧倒的実績!!
登美ヶ丘校からの合格者も3年連続10名を突破!
郡山、平城など、その他高校も多数合格!
生徒一人ひとりが最後の最後まで諦めずに努力し続けた「最高の結果」です。
さぁ「実力」を伸ばし、「志望校」を「母校」にするために、馬渕教室で一緒に頑張ろう!!
奈良高目指すなら馬渕教室!
◎新規入室生募集中!
5月になり、学校でも新しい環境に慣れてきたお子様も多いのではないでしょうか。そんな今だからこそ、新しく勉強を始めるチャンスです!!特に中学生は新学年初の定期テストも控えています。馬渕でテスト対策授業を受けて、万全の体制で定期テストに臨みませんか?まずは「入室テスト」で今のお子様の学力をチェックしてみましょう。テスト後は学習指導面談もついて、今後の学習目標が立てやすくなりますよ。
日程・時間…毎週土曜日…15:00~16:40
科目:小4~中1:算数(40分)国語(40分)
中2、3:英語(40分)数学(40分)
※テストは平日も実施いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
◎小学4年生の授業料が、通いやすい価格になりました!
今年度より、小学4年生の授業料が通塾しやすい新価格になりました。
・1教科4,800円/月(税抜)
・2教科9,200円/月(税抜)
※諸費・教材費・講習会費は別となります
※詳細でご不明な点がございましたら、教室スタッフまでお問い合わせください。授業体験も随時実施しております。
◎ご存知ですか?低学年向け能力育成コース「まぶちのコア・スタディ」(小2・小3生対象)
馬渕教室登美ヶ丘校では、小2・小3生を対象に、「まぶちのコア・スタディ」という能力育成コースを開講しています。国語読解や算数文章題を考える土台となるのが、「漢字」と「計算」、そして様々な知識です。「コア・スタディ」ではスライドやフラッシュを用いた「一斉学習(モジュールタイム)」と、基本演習を行う「個別学習」の併用で、基礎学力と学習習慣の定着を図ります。1日60分で、週2日コースと週1日コースの2つからお選びいただけますので、気軽に受講いただけます。
☆開講曜日、時間:毎週月曜日と金曜日 16:40~17:40、17:45~18:45
☆随時「体験授業」を実施しております。お気軽にお問い合わせください!
◎豊富なデータで精度の高い判定!「馬渕公開テスト・小学生統一テスト」申し込み受付中!
馬渕教室では、長年培ってきたデータを元に、精度の非常に高い学力判定テストを実施しています。外部の方でもテストを受けていただくことが可能です。テストを受けていただくだけでなく、結果を踏まえての学習指導面談も大変好評ですので、ぜひ一度、お子様の今の学力を確認してみませんか?近隣のお友達もお誘いの上でぜひご参加ください!
◎中学生向けイベント
□■中3生保護者様対象 高校入試分析会■□
対象:中3生保護者様
日程:6月10日(土)
馬渕にしかできない精緻なデータ分析に基づいて、公立高校入試を徹底解説いたします。各高校の合否のライン、各教科の合否を分ける問題のポイントと今後の勉強の仕方についてアドバイス!!ここでしか聞けない貴重な情報が満載です。是非ご参加ください。
※時間帯、詳細は、追ってこちらのHPの更新にアップいたします。
□■中3日曜奈良・畝傍・難関選抜コース ■□
対象:中3
日程・時間:直接、校舎までお問い合わせください。
★部活で忙しい・・⇒通塾しやすい日曜の夜スタート!
★他塾生歓迎!
※受講いただくには入室テストまたは公開テストの受験が必要です。
◎毎日イベントで基礎力UP!
□■小学生フォロー講座「登美ヶ丘FC」好評開催中!■□
登美ヶ丘校では、小学生を対象に無料補習講座を実施しております。従来までは土曜日にのみ開催していましたが、今年からは金曜日と土曜日の2段構えで、お子様の苦手や学習上の悩みを解決していきます!
塾・学校の宿題フォロー、授業内容のフォローも行っています。
対 象
小学4年生~6年生
※馬渕教室に通われていないお子様も無料で参加できます
日 時
毎週金曜日17:15~18:45(バス運行あり)
毎週土曜日16:00~17:30(バス運行なし)
内 容
弱点補強, 発展内容, 宿題フォロー, 授業内容フォロー
※校舎イベントの関係で実施しない週もございます。
※ご体験をお考えの際は事前に校舎までご連絡頂きますようお願い申し上げます。
□■まぶち欠席フォローWeb絶賛稼働中■□
馬渕教室が誇る最新コンテンツ「まぶち欠席フォローWeb」で確実な学習の定着を。
授業を欠席した時だけでなく、復習用としてもご活用いただけます。
一度、ご覧になりたい方も是非視聴してください。ご連絡おまちしております。
お問い合わせは馬渕教室 登美ヶ丘校まで!
※校舎単独実績にはSSS・灘高専門クラス移籍生を含みます。
馬渕教室 2ch 馬渕教室 2ちゃん 馬渕教室 2ちゃんねる 馬渕教室 スレ 馬渕教室 スレッド 馬渕2ちゃん 馬渕2ちゃんねる
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 馬渕個別 掲示板 BBS 中学受験 高校受験 試験・受験対策
中学受験テキスト 下剋上算数 基礎編
――偏差値40から55への道
著者:桜井信一 馬渕教室
ベストセラー「下剋上受験」著者、待望の第二弾!
内容
中学受験の常識を一変させた「下剋上受験」著者と関西有名進学塾が最強コラボ!
「出来ない子」を「出来る子」にさせるための全く新しいテキストです。
本書の特徴
◎「下剋上受験」の中でも取り上げられ、馬渕教室に問い合わせが殺到した内部向けテキストを再編集。「算数が出来ない子」向けにジリジリと難易度が上がっていくよう研究された5、6年生向けのテキストです。
◎「親塾」で長女と二人三脚で最難関校を目指した桜井氏が、娘に教えた「算数の解き方」を詳しく紹介。塾との併用、家庭学習にも最適です。
◎問題数は1000問。1日10分で10問、100日で終わるようにつくられています。
◎100ページを超えるボリュームの別冊解説付きです。
◎続編の「難関校受験編-偏差値50から70への道」も2015年春に発売します。
実は、ここがわからないから伸びなかった! そんな気付きが満載の「桜井家の受験算数」をすべて伝授します!
桜井信一の板書 目次
解く前の準備
1.分数⇔小数を瞬時に変換する
2.筆算を減らして計算ミスを防ぐ
3.約分できるかどうか素早く判断する
4.計算手順が中学受験を成功させる!
5.速さを解く準備をする
6.図や線をフリーハンドで書く
解くためのコツ
1.広さ・かさの単位換算
2.特殊算にこだわりすぎない
3.円周率を研究して使いこなす
4.円周率はπを使って解く
5.計算ミスを防ぐ作戦をとる
6.なぜ、右上がり、右下がりの数なのか考える
7.右上がりばかりもやっぱり並びかえ筆算する
8.数に量を感じると色々みえてくる
9.1割引きの姿を知る
10.通分の仕組みにせまる
11.ダイヤグラムで様子を探る
12.相対速度で考える
13.時計算はキョリが角度になったと考える
14.流水算は図で様子がわかるようにする
15.ベン図を書く手順を決めておく
16.いつも同じ式にして百分率を解く
17.食塩水の濃さをイメージする
18.等差数列の総和について研究してみる
19.数が並んでいる様子を別角度から考える
20.じゅん環少数を使って群数列の練習をする
21.板チョコをわける
22.方陣を書けるようにする
23.となりあう辺を利用して求積する
24.相似比の単位あたり量を考える
http://www.sankei-books.co.jp/m2_books/2014/9784819112574.html